在ケアンズ領事事務所 イベント・アーカイブ

令和5年9月5日

2020年(令和2年)

日本語等語学教員に対する折り紙ワークショップ

11月27日、内田所長は、ケアンズにある遠隔地教育校等の日本語等語学教員に対して折り紙ワークショップを実施しました。教員の皆さんは、伝統的なカブト、鶴、角香箱を折り、その他にもくす玉や季節柄サンタ・クロースにも挑戦し、楽しいひとときを過ごしました。
 


 

FNQジャパン・ウィーク:日本文化の祝典

在ケアンズ領事事務所では、貴重な日豪文化交流の場であった今年の「ケアンズ盆踊り大会」が中止となったことを受けて、日本の文化の日の週に合わせてYouTubeにおいてオンライン日本文化週間「FNQ-JAPAN WEEK」を開催することにしました。

この日本文化週間では,FNQで活躍する日本文化関連団体・個人の参加協力や日本からもゲストに出演していただき、11月1日より8日までの8日間、毎日(午後15時)日本文化紹介動画を順次公開します。
ケアンズ市との姉妹都市である美波町及び小山市の動画も公開しますので、是非ご覧ください。
皆様のご視聴を心よりお待ちしております。

 
また、本イベントのアンケート調査にも御協力よろしくお願いいたします。
【アンケートフォーム】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfyf41zlxKNJh5saLl9Cn8ZCCP-7lDjRhShPMmtRa79lnL8ZQ/viewform?usp=pp_url

詳細はこちらです:https://www.brisbane.au.emb-japan.go.jp/downloads/Cairns/Flyer(Japanesever).pdf     
 

折り紙ワークショップの開催

10月14日、内田所長は、ケアンズ・アート・ギャラリーで開催された折り紙ワークショップで折り紙の指導をし、20名以上の参加者と共に楽しいひとときを過ごしました。参加者がそれぞれ1ユニットを折り、写真のバセッタ・スターを協同で作成することができました。
 

 

にんじゃのうち

ケアンズ・ハイスクール7年生の生徒達が3学期の課題として、リサイクル用品を利用して日本の家(にんじゃのうち)のジオラマを制作しました。素晴らしいですね!現在、領事事務所の受付ホールに展示してあります。
 

 

国連創設75周年記念

オーストラリア東部標準時間9月26日朝(ニューヨーク時間9月25日)、菅義偉総理大臣は、第75回国連総会において、一般討論演説を行いました。菅総理大臣の一般討論演説の全文はリンク先をご覧ください:一般討論演説(事前録画)別ウィンドウで開く

オーストラリア東部標準時間9月22日(ニューヨーク時間9月21日)、国連創設75周年記念ハイレベル会合が行われ、「国連創設75周年記念宣言」が採択されました(宣言概要(和文)(PDF)別ウィンドウで開く )。茂木外務大臣が同会合に向けて発出したビデオメッセージの和文仮訳はリンク先をご覧ください:ビデオメッセージ(事前録画)別ウィンドウで開く
 

テーブルランド日本語スピーチ・コンテストの開催

9月2日、マランダ・ステート・ハイ・スクールにてテーブルランド地区の日本語スピーチ・コンテストが開催されました。今年はコロナ禍の影響でケアンズ地区の日本語スピーチ・コンテストが中止となりましたが、テーブルランド地区では7校がマランダに集い、小中学生約52名が集いました。入賞された皆さん、おめでとうございます。
 

 

 

国際裁判機関等インターシップ支援事業:第一次募集について

外務省では、国際法や国際紛争処理に関する業務、国際機関での業務に関心がある方が、国際裁判機関等でインターンシップを行うことを支援する事業を開始しました。現在、本事業の参加者を募集しています。

対象となる国際裁判機関等:   
国際司法裁判所(ICJ)、国際海洋法裁判所(ITLOS)、国際刑事裁判所(ICC)、常設仲裁裁判所(PCA)、世界貿易機関(WTO)、投資紛争解決国際センター(ICSID)、国連国際商取引法委員会(UNCITRAL)

詳細については、こちらを御覧ください。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ila/ila/page22_003397.html
https://web.apollon.nta.co.jp/kokusaihou_intern/index.html

 

アサートン婦人団体での日本文化紹介

8月7日、ケアンズ郊外のアサートン市においてCWA(Country Women’s Association)の会合が開催され、日本文化の紹介が行われました。同会合には当地在留の琴奏者が演奏や着物の紹介や和菓子職人による和菓子や日本食の試食会を行いました。領事事務所からは日本紹介や姉妹都市のパンフレットを提供したり、折り紙の作品を展示したりして日本文化紹介に協力しました。

  

 

内田事務所長のワレン・エンチ連邦下院議員表敬

 6月30日,内田事務所長は当地選出のワレン・エンチ連邦下院議員を表敬し,最近のコロナ禍やケアンズの観光業や日本と豪州との友好関係の促進について意見交換にしました。
 


 

ケアンズ・ステート・ハイスクール生徒の領事事務所訪問

3月4日,ケアンズ・ステート・ハイスクールの学生が当事務所を訪れました。内田事務所長が外交・領事業務について説明するとともに生徒達と活発な意見交換を行いました。
 

田中総領事の日本語補習授業校訪問

2月29日,田中総領事夫妻はケアンズ日本語補習授業校を訪問し,授業を参観して児童と交流を行うとともにキャメロン紀子校長と意見交換を行いました。

天皇誕生日祝賀レセプション

2月28日,田中総領事はケアンズ市での令和最初の天皇誕生日祝賀レセプションを主催し,日本とのオーストラリアとの友好関係の促進について 挨拶を行い,マニング・ケアンズ市長と両国の発展を祈念して乾杯を行いました。レセプションにはケアンズ市在住の日豪関係者が多数参加しました。

田中総領事のケアンズ市訪問

田中総領事は,2月27日から29日までケアンズ市を訪問し,マニング市長,シェルドン警察署長代行,ヒーリー州議会議員との間で意見交換を行いました。また,故奥山美智子様の慰霊碑に献花を行い,日本語補習授業校を訪問して児童と交流を行いました。28日には天皇誕生日祝賀レセプションを主催してケアンズ市在住の日豪の人々と交流を行いました。

内田事務所長のケアンズ警察表敬

18日,内田事務所長は,ジェフ・シェラドン・ケアンズ警察署長代行を表敬し,ケアンズ市の治安情勢やクィーンズランド州最北部にいる在留邦人及び旅行者の保護について意見交換しました。

内田事務所長のボブ・マニング・ケアンズ市長表敬

2月10日,内田事務所長はボブ・マニング・ケアンズ市長を表敬訪問し,日本とケアンズ市との友好関係の促進ついて意見交換しました。また、当地における在留邦人の現状及び森林火災への募金活動等について説明しました。

内田事務所長のマイケル・ヒーリー州議会議員表敬

2月10日,内田事務所長は,マイケル・ヒーリー・クィーンズランド州議会議員を表敬訪問し,日本とケアンズ市との経済関係の強化,観光促進,姉妹都市関係等二国間の友好関係の促進について意見交換しました。また,森林火災に対するケアンズ在住の日本人団体の募金活動や日本政府による森林火災への支援について説明しました。